オリーブオイルは健康にイイんですか?普通のサラダ油を使うよりも、オリーブオイルのほうが体にイイですか?
オリーブオイルの効能
油といえば不健康,というイメージがあるかも知れませんが,オリーブオイルはその効能から注目されている食用油です。含まれている成分や健康効果など,オリーブオイルの効能についてまとめました。 オリーブオイルの効能油と聞くと体に良くないイメージを持っている人は少なくないでしょう。ですが,油にはそれぞれの種類ごとにさまざまな成分が含まれていて,バランスよく摂れば良い作用を期待できます。その一つ,オリーブオイルについてです。オリーブオイルは地中海沿岸地方で料理によく使われていますが,その地方では他に比べて心疾患での死亡率が低いことからその効能に注目が集まりました。オリーブオイルにはオレイン酸という不飽和脂肪酸が70~80パーセント含有しています。不飽和脂肪酸はコレステロール値を下げる働きがありますが,オリーブオイルの脂肪酸は,善玉コレステロールを減らさず,悪玉コレステロールのみ減らす効能があります。これによって,動脈硬化や心臓病を防いでくれます。
オリーブオイルの健康効果オリーブオイルには,オレイン酸以外にも健康に役立つ成分が含まれています。主なものとして,ビタミンA,E,ポリフェノールです。特にビタミンEは,他の植物油より3~5倍多いと言われています。これらによって,体の酸化を防ぐことができます。肌や目の健康に役立つ成分ですし,またオリーブオイルのポリフェノールには抗炎症作用があることも知られています。これらに加えて,整腸作用や健胃効果もありますので,便秘の解消や胃酸過多などにも役立ちます。こうしたことを考えると,特に女性に嬉しい健康オイルであることが分かります。事実,古くから美容のため,石鹸代わりとしても使われてきました。植物性脂肪を抑え気味にしたい現代の食生活の中で,嬉しい食品と言えます。
オリーブオイルの効果的な摂取方法動物性脂肪,植物性脂肪にもそれぞれの役割があり,バランスよく摂取することで健康を保つことができます。特異な脂肪酸であるオレイン酸を含むオリーブオイルも,料理に適度に使うことでその効果を期待できます。基本的に,一日の脂肪摂取量の40パーセントをオレイン酸にすると良い,とされています。ですから,炒め物などにはサラダオイルだけでなくオリーブオイルを混ぜるとか,サラダのドレッシングにオリーブオイルを使う,などすると良いでしょう。バージンオリーブオイルは生食用に,ピュアオリーブオイルは加熱用に向いています。健康効果に優れた食用油があることも知った上で,バランスよく利用していくようにしましょう
そんなわけが無いでしょう。
テレビのCMや宣伝を目的とした番組にだまされてるんですよ。
日本ではスギ花粉注意報が有るように、オリーブが多い地域ではオリーブ花粉注意報が有るので、オリーブアレルギーさえ有るという事なんです。
使うのは自由です。
ただ、偉そうにオリーブオイルの効能を言いふらしても賢いとは思われません。
より良いのは、オリーブオイルで作る、ニンニクオイルです。
【ニンニクオイル】
にんにく2個>粗みじん切りか厚めのスライス又は叩いてつぶす
バージンオリーブオイル100cc ~150cc にニンニクを入れ、沸騰したお湯で20分程湯せんする(火は止める)
ニンニク入りオリーブオイルを鍋に入れ、火にかけ全体から泡が出てきたらOK、常温にして冷蔵庫で寝かす
用途は沢山あります、オイルだけをパンにつけ焼けばガーリックトースト・オイルとにんにくお使い、炒め物系
身体にいい健康調味料
0 件のコメント:
コメントを投稿