すだちの健康効果を教えて下さい。体にいいのでしょうか??
◆成分特性と効用
すだちは、昔から食べると長生きすると伝えられてきました。
爽やかな香りと、すがすがしい風味が料理の味を高め、
食欲増進、疲労回復などに高い効果があります。
果肉にはビタミンCが豊富で、「リモネン」という成分が含まれています。
この「リモネン」が醸し出す香味は、心気を整える効果があります。
果汁にはビタミンCとクエン酸、果糖が豊富に含まれ、胃腸を刺激し、消化と吸収を助けます。
クエン酸は、利尿作用、穏下作用、浄血作用などがあり、
疲労の原因となる物質を取り除き、細胞の新陳代謝を活発にします。
また、すだちの皮にはビタミンAが豊富で、
この他にもタンパク質、脂質、糖質、繊維、灰分、ビタミンなど多種類の栄養素が含まれています。
◆効能
抗菌免疫 / 抗懐血 / 解毒作用 / 血糖値低下 / 強心利尿 /
血液中のコレステロール低下 / ホルモンの増強 / 脳機能の老化防止
◆香りの効用
すだちの最大の特徴は、何と言ってもその香りにあります。
すだちの香気成分は種類が豊富で、量的にも「レモン」を遥かにしのぎます。
すだち独特のすがすがしい優雅な香りは、12種類のモノテルペン類の複合香によります。
ほかの香酸かんきつ類には全く含まれない
2種類のフラポン「スダチチン、デメトキシスタチチン」が発見されており、
香気の大きな要因となっています。
また、すだちの香りをかぐと不安やイライラの脳波が減るなど、ストレス解消にも大きく役立ちます。
(「すだちの話」、日新酒類株式会社より)
ご参考ください。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
http://www2.health.ne.jp/library/5000/w5000384.html
0 件のコメント:
コメントを投稿