2012年3月13日火曜日

アボカドの栄養価について教えてください。 食べつづけると健康になると聞いたので...

アボカドの栄養価について教えてください。

食べつづけると健康になると聞いたのですが、どんな効能があるのでしょうか?

また、デメリットとかないのでしょうか?







アボカドは水分を除いた栄養成分を見てみると、脂質64%、ほとんどが脂肪です。



そのため、“森のバター”と言われています。



この脂肪の中身を見てみると、肉などに多い飽和脂肪酸は2割程度で、



残りの8割は魚やごま油、オリーブ油に含まれている不飽和脂肪酸というものです。



アボカドの不飽和脂肪酸はオレイン酸と呼ばれるもので、この中に健康効果が含まれています。



オレイン酸は、悪玉コレステロールを減らし、



善玉コレステロールを増やして動脈硬化の予防をする効果があります。



また、この他にもビタミンA、B群、C、Eなどが他のフルーツと比べて含有量がトップクラスです。



更に、カリウム、マグネシウム、亜鉛、鉄などのミネラルも豊富に含まれています。



そのため、アボカドは世界一栄養効果の高いフルーツだと言われています。

http://www.nhk.or.jp/kenko/hatsuratsu/2004/20040609/








●アボカドは森のバターと呼ばれ、不飽和脂肪酸の宝庫。果肉の20%弱が脂肪ですが、その内80%はリノール酸やオレイン酸などの不飽和脂肪酸なので、コレステロールの心配が不要。

●食物繊維が、青果物の中でもトップクラス。

100g当たりの食物繊維は5.3gでごぼうの5.7gに匹敵。アボカドならセロリの3.5倍、レタス5倍もの食物繊維が摂取できます。

●成長期に欠かせないアミノ酸豊富。

たんぱく質が多い上、そのたんぱく質も成長期に欠かせないアミノ酸を多く含む為、成長期の子供に適した食品といえます。

●注目を集めているビタミンF。

乾燥肌を防ぐセラミドを作るのに欠かせないビタミンFが注目されています。アボカドは、果物を含むすべての食品中で、ビタミンF含有量がトップクラス。1日の摂取量として、わずか70g食べるだけで充分です。

●ビタミンE

美容と健康に高い効果が認められるビタミンEを含むという事で、女性に最も注目されている果実のです。

0 件のコメント:

コメントを投稿