2012年3月13日火曜日

紫蘇ジュースの栄養や効果はありますか?

紫蘇ジュースの栄養や効果はありますか?

今赤い紫蘇ジュースつくりました。コーヒーのみすぎとカロリー〇のコーラのみすぎをやめるためです。

紫蘇とクエンサンと砂糖の代わりに糖質のすくない甘みをつかいました。

このジュースってなにかいい作用はあります?スーパーで赤い紫蘇うっていたからつくりましたが。







紫蘇の栄養成分です。・・・http://cgi.members.interq.or.jp/sapphire/satoshi/cgi-bin/nutrition/...βカロチンやビタミンC、E、Kや葉酸、ミネラル分が豊富です。まず紫蘇の赤い色はナスやブルーベリーなどと同じポリフェノール色素のアントシアニンです。抗酸化作用があり疲れ目や視力の向上、血液をきれいにする作用などがあります。βカロチンは100g当たり11000μgもあります。βカロチンはビタミンAになる前の状態で体内に入ると必要な分だけビタミンAに変換します。動物に含まれているビタミンA(レチノール)は過剰に摂ると過剰症がありますがβカロチンは過剰症の心配がありませんので安心して摂取できます。ミネラルではカルシウムやマグネシウム、カリウムなどが豊富に含まれてます。カルシウムは骨の材料ですが精神安定作用もあります。またカルシウムとマグネシウムは2:1~3:1で摂ると良いですが紫蘇のカルシウムは230mg、マグネシウムが70mgで大体3:1の比率ですから理想的です。ビタミンKはカルシウムが骨から溶け出すのを防ぐ作用や血液の凝固に関係するビタミンです。まだ色々なビタミンやミネラルがあり殺菌作用やガンの抑制、貧血の予防、アレルギーの抑制、ダイエット効果などかなりの良い効能があります。コーヒーやコーラとは比べ物になりませんね。

アントシアニン・・・http://kenko.it-lab.com/info.php/52/

マグネシウム・・・http://kenko.it-lab.com/info.php/29/

ビタミンA・・・http://kenko.it-lab.com/info.php/31/

ビタミンK・・・http://kenko.it-lab.com/info.php/43/

クエン酸・・・http://kenko.it-lab.com/info.php/26/








鎮静作用があるといいます。

しそは日本のハーブですから。

私も好きで毎年つくります。

コー○のことを思えば、しそジュースの方がよッぽとマシです。

0 件のコメント:

コメントを投稿