2012年3月13日火曜日

いんげんときぬさやの区別がつきません。どのような違いがありますか?

いんげんときぬさやの区別がつきません。どのような違いがありますか?







簡単に言うと いわゆる いんげん=さやいんげん で、 きぬさや=さやえんどう なのです。

見た目も似ているから、確かに 紛らわしいですね。



☆ 形状の違いとしては、いんげん→細長く棒状 で、きぬさや→平面状 になっています。



いんげん(さやいんげん)の画像

http://www.vegefund.com/panfu/ingen/ingen.htm

きぬさや(さやえんどう)の画像

http://alic.vegenet.jp/panfu/sayaen/sayaen.htm



≪いんげん・さやいんげん≫

[特徴]

インゲンには、つるのある種類とない種類があります。

また 品種も多く、ケンタッキーワンダー、王湖、江戸川、アーロンなどが代表的な品種です。

栄養面では、ビタミンA、B1、B2、C、カリウム、カルシウムを多く含み、食物繊維も豊富なので、

便秘の予防に役立ちます。



[効能]

美肌、ストレス解消、便秘予防、疲労回復



[豆知識]

インゲンは中央アメリカ原産の豆科の野菜で、日本へは江戸時代前期に中国から渡来しました。

「いんげん」の名は、江戸時代に日本に伝えたとされる帰化僧の隠元禅師の名に 因んでいます。

収穫までの期間が短く、一年に3度も収穫できるところから、関西などでは「さんどまめ」とも。

最近では、すじをとる手間を省く利点から、市場の9割が改良種のすじなし(ストリングレス)です。

収穫量の上位3県は、福島県、沖縄県、千葉県になっています。



[食べ方]

サラダ、煮物、おひたし、ゴマ和え、天ぷら、汁もの



[食知識]

インゲンは、鮮度が落ちるのが早く、もいでから半日以上経つと、味も栄養分も急速に落ちてしまいます。

ラップでしっかり包んで冷蔵庫へ入れ、新鮮なうちに食べ切るのが一番です。

大量にある場合は、真水で茹でて冷水に取り、色の劣化を防ぐ所まで下処理し、フリージングパック

へ入れて冷凍保存します。保存期間の目安は約6週間。解凍は自然解凍叉は、フリージングパック

ごと水に付けて溶かします。



≪きぬさや・さやえんどう≫

[特徴]

エンドウにはビタミンA、B1、B2、C、カルシウムなどが含まれており、また食物繊維も豊富です。

いんげんと似た栄養成分になっていますが、ビタミン類などは、えんどうの方が多く含まれています。



[効能]

美肌、ストレス解消、便秘予防、疲労回復、脂肪肝予防



[豆知識]

エンドウには、つるのある種類とない種類があります。つるのある種類には白花兵庫絹さや、

赤花絹さや、早生電光30日などの品種があり、つるのない種類には、てなし赤花などがあります。

豌豆の実は、グリンピースと呼ばれたり、えんどう豆と呼ばれたりします。又 スナップエンドウ

(スナックエンドウ)もエンドウの品種の1つなので、効能などは同じになります。

収穫量の上位3県は、和歌山県、鹿児島県、福島県になっています。



[食べ方]

炒めもの、おひたし、ゴマ和え、天ぷら、汁ものなど



[食知識]

買う時は、緑色が濃く、さやがしっかりしていて、手で折った時にポキッと軽い音がでるものを

選びます。

保存については、エンドウは、鮮度が落ちるのが早く、時間が経つにつれ味も栄養分も急速に

落ちてしまいます。ラップでしっかり包んで冷蔵庫へ入れ、新鮮なうちに食べ切るのが一番です。

大量にある場合は、手早く茹でて冷水に取り、色の劣化を防ぐ所まで下処理し、フリージング

パックへ入れて冷凍保存します。保存期間の目安は約3週間。解凍は自然解凍叉は、

フリージングパックごと水に付けて溶かします。








インゲンは棒状。

絹さやは平べったいです。

0 件のコメント:

コメントを投稿

 
leo