ビタミン摂取で、気持ちや性格は変わりますか?
目が良くなるとか、若々しくなるとかって言う ビタミンの効能がありますよね。
気持ちはどうでしょうか?
ふと思ったんです。
CやEを取り続けて、若々しくなったと思うと、元気になり気持ちまで若くなるのは、相乗効果で納得できます。
そうではなくて、多めにとることで、頭のどこかの部位が活発になり「前向きな思考」ができるようになるなんてビタミンはあるのでしょうか?たとえばですが。
前向きな姿勢や明るい気持ちでいられるのは健康でなければそのようにはなりません、肌も体の中も若若しくなるにはビタミンやミネラルが大事です。特にビタミンC、A、Eが大事です。脳の栄養はブドウ糖だけです。不足している場合、思考にも影響します。サツマイモはお勧めします。脳が喜べば気分は明るく前向きな思考にもなります。
0 件のコメント:
コメントを投稿