私は昔から、口内炎が出来ると「アリナミンA」を飲んでいました。
2~3回飲めばいつも治っていたので、子ども(飲める年齢)にも同じように勧めてきました。
ところが、今日も大学生の息子が口内炎だというので勧めたところ、効能書を読んだ彼に
「口内炎に効くなんて一言も書いてないよ・・・大丈夫?」と言われてしまいました。
私も改めて読んでみると、確かにどこにも書いてありませんでした。
私は今まで間違ったことをしていたのでしょうか?
飲んだら治っていたのは単なる気のせい?偶然だったのでしょうか?
口内炎にはビタミンB群がよく効きます。
アリナミンAにもビタミンB群が多く含まれていますから、効いても何の不思議もありません。
気のせいでも偶然でもないと思いますよ。
アリナミンもビタミン剤ですが、口内炎の時にはビタミンB2剤(チョコラBB等)を飲んだほうがより効果があると思います。
口内炎はビタミンB2が不足するとおこります。
B2剤には効能書きに『口内炎』とあります。
今、アリナミンAの成分をみましたら、B2、B6も入っているようなので、偶然ではないように、思います。
ビタミンB2は、細胞の新陳代謝を助けて皮膚・粘膜の症状を改善しますし、疲れをとってくれるので、効き目があったのでしょう。
ただ、含有量がどのくらいなのか、素人なのでわかりませんが・・・
自分もよく口内炎ができますが、私のお勧めは、チョコラ製品です。
0 件のコメント:
コメントを投稿