グレープフルーツを毎日1つ食べていますが…その効果は?
健康を考えて、というよりただ美味しいからという理由で
グレープフルーツを毎日1つ食べ続けて1ヶ月以上経ちますが、
体のどこかに変化があるようには実感しません。
最初は美味しいうえに、肌にも良いならオトクだな…なんて思ってもいましたが
特にこれといって変化はありません。
グレープフルーツを食べ続けることに効能があるのなら教えてください。
◆◇グレープフルーツの栄養・効能
●かぜや美肌、がん予防に
ビタミンCが多く含まれ、その割合は、温州みかんよりやや多めで
す。ビタミンCは、肌にうるおいを与え、疲労、ストレスからの回
復や、かぜ、がん予防に効果があります。1/2個で1日のビタミ
ンC必要摂取量を上回る補給ができます。
●ダイエットや糖尿病の人に
しょ糖、果糖、ブドウ糖などの糖類が主成分ですが、他の柑橘類や
果実と比べるとその量が少ないため、ダイエット中の人や糖尿病、
高脂血症の人のビタミン補給に効果があります。
●疲労回復に
爽快さを与える酸味は、主にクエン酸です。クエン酸は、体内の疲
労物質である乳酸の代謝を高める作用があり、からだをシャキッと
してくれます。また、唾液や胃液の分泌を高め、食欲を増進させま
す。
●皮膚や粘膜の強化に
果肉が赤い種類の、赤い色素成分はカロチンの一種のリコピンです。
カロチンは、体内でビタミンAに変わり、皮膚や目の粘膜を強化す
るなどのはたらきがあります。
●心臓の強化に
アメリカでは、グレープフルーツの果実や果汁製品にハートのマー
クを付けて販売されています。このハートマークは、心臓を守る食
材であることを、アメリカン・ハート・アソシエイション(心臓病
関連の任意団体)に認定されている、ということを示すものです。
グレープフルーツにはビタミンCとともに、カリウムも豊富に含ま
れています。カリウムは心臓や筋肉の正常な収縮を助け、糖代謝を
促進するはたらきをします。このはたらきとビタミンCの血管を強
化するはたらきとの相乗効果が心臓の健康に役立ちます。
●老化防止や便秘に
果皮や袋、皮の裏側の白くてふわふわした部分などには食物繊維の
ペクチンが多く含まれています。ペクチンには抗酸化作用や消炎作
用があり、老化の予防になります。また、整腸効果があり、便秘が
ちの人にもおすすめです。ただし、グレープフルーツジュースには、
ペクチンはあまり含まれていません。
●悪玉コレステロールの撃退
最近のアメリカの研究では、グレープフルーツ中のペクチンなどの
はたらきにより、血中コレステロール値を大幅に下げる効果のある
ことがわかっています。これは動脈硬化を抑制し、心臓発作などを
おきにくくすることを意味します。
●ストレス解消に
苦みはナリンジンという苦み成分を含むためです。少々苦いのです
が、このためにかえって爽快感のある味わいになっています。皮に
含まれるリモネンなどとの相乗効果で、ストレスの解消に役立ちま
す。また、ナリンジンには抗がん作用や健胃効果があります。
グレープフルーツは血液サラサラ効果がありますが、食べすぎると今度は固まらなくなり危険です。1日1個程度では問題ではありませんが、糖分もありますので食べすぎには注意して下さい。
0 件のコメント:
コメントを投稿